
1974年4月発売 / 定価:528円(本体480円 + 税10%)
トンネルと地下 4月号
分類 | 主題 | 副題 | 著者名 / 所属 | ページ |
---|---|---|---|---|
巻頭言 | 随道からトンネルの時代に入って |
市嶋武視 / 鉄建建設(株) |
5-7 | |
施工 | 大崩バイパスのトンネル工事 | 一般国道150号,新日本坂,石部トンネル |
後藤安宏 / 静岡県 伊藤和美 / 静岡県 |
9-19 |
施工 | 青函トンネルの施工(3) | 本州側海底部 |
鈴木和也 / 日本鉄道建設公団 児玉安彦 / 青函ずい道工事JV |
20-31 |
施工 | TBMと発破併用の上水道トンネル | 休山配水池築造工事 |
横田高良 / (株)熊谷組 諸本洋一 / (株)熊谷組 北山裕康 / (株)熊谷組 |
32-39 |
施工 | トンネルの近接施工 |
藤森経也 / 日本道路公団 |
40-44 | |
解説 | トンネル工事の問題点 |
高坂紫朗 / (株)奥村組 |
45-48 | |
解説 | 新しいトンネルの模型実験 |
文献抄録小委員会 |
49-57 | |
随想 | センターを歩こう |
高橋彦治 / 鹿島建設(株) |
58 | |
施工 | 地下にもぐる東海道(1) | 東京―品川間線増工事 |
河田博之 / 日本国有鉄道 |
59-70 |
解説 | 地下構造物の設計規格論(2) | 地下空洞部の覆工周辺が異方性の理想的弾塑性体である時の二次応力ならびに変形状態について |
文献抄録小委員会 / チューリッヒ工科大学 K. Kovari |
71-74 |
連載講座 | 作業坑入門(1) |
高山昭 / 日本国有鉄道 尾登数夫 / 日本国有鉄道 |
75-83 | |
連載講座 | 地下発電所入門(3) |
渡部雅 / 電源開発(株) 今井昭三 / 電源開発(株) |
84-91 |