
1991年3月発売 / 定価:1,100円(本体1,000円 + 税10%)
トンネルと地下 3月号
分類 | 主題 | 副題 | 著者名 / 所属 | ページ |
---|---|---|---|---|
巻頭言 | トンネル技術について想うこと |
加賀美彰 / (株)間組 |
5-6 | |
施工 | 土予国境の三波川変成帯に挑む | 四国横断自動車道笹ケ峰トンネル南工事 |
池辺健二 / 日本道路公団 吉田幸信 / 日本道路公団 林田清高 / 大阪道路エンジニア(株) |
7-12 |
施工 | 3心円MFシールド工法による地下駅の建設方法 |
河田博之 / (財)鉄道総合技術研究所 松本吉雄 / (財)鉄道総合技術研究所 横田高良 / MFシールド工法協会 |
13-19 | |
現場だより | 義経は久慈を経て,蒙古へ |
野間正治 / 鹿島・西松・熊谷・奥村・青木・日本国土JV |
20 | |
施工 | 洪積砂礫層を気泡併用大断面泥士圧シールドで掘る | 都営地下鉄12号線練馬第二工区 |
丸茂健 / 東京都 大野宏紀 / 東京都 川枝眞夫 / 熊谷・錢高・竹中JV |
21-30 |
施工 | シールドをファジィ制御で全自動運転 | 都下水道 愛宕幹線その3工事 |
曽我部博 / 東京都 深沢芳男 / 東京都 中川貢 / 奥村・住友・新井JV |
31-38 |
研究 | 鉄道における電磁波法による覆工の非破壊検査 |
大島洋志 / (財)鉄道総合技術研究所 木谷日出男 / (財)鉄道総合技術研究所 榎本秀明 / (財)鉄道総合技術研究所 |
39-44 | |
報告 | 信濃川水力発電所建設の歴史(1) |
杉山武 / 東日本旅客鉄道(株) 見波旭 / 東日本旅客鉄道(株) 杉田重男 / 東日本旅客鉄道(株) |
45-51 | |
現場だより | 西南の役にまつわるトンネルルート |
折田増実 / 大成・大林JV |
52 | |
連載講座 | シールドトンネルの新技術(10) | Ⅲ.設計・施工編 |
二村敦 / 大成建設(株) |
53-62 |
現場だより | 水攻めで有名な備中高松城! |
濱野洋二 / 大本・大豊JV |
64 | |
連載講座 | 地下工事の作業環境対策(9) |
原田実 / 鹿島建設(株) |
65-71 |