
1983年6月発売 / 定価:935円(本体850円 + 税10%)
トンネルと地下 6月号
分類 | 主題 | 副題 | 著者名 / 所属 | ページ |
---|---|---|---|---|
巻頭言 | 21世紀へ向かう下水道トンネル |
橋本定雄 / 東京都 |
5-6 | |
施工 | 湧水による流泥化の著しい地山を掘る | 関越自動車道飯綱山トンネル |
五月女隆 / 日本道路公団 小川健 / 日本道路公団 |
7-13 |
施工 | 津軽海峡線トンネル群の計画と施工(1) | 北海道方取付部 |
佐藤能章 / 日本鉄道建設公団 宮林秀次 / 日本鉄道建設公団 小関宗雄 / 日本鉄道建設公団 |
14-20 |
研究 | 地下鉄工事の安全管理と災害統計 | 大阪市の場合 |
尾崎宏二 / 大阪市 光石須恵男 / 大阪市 |
21-29 |
現場だより | 道に迷った家族連れを救出 |
乾仁 / 関越トンネル水上側工事JV |
30 | |
施工 | メタンガス地帯を大口径シールドで貫く(2) | 東京都中川汚水幹線 |
福田欣宏 / 東京都 一場誠一 / 東京都 |
31-37 |
現場だより | 丹波の山猿 |
井関進 / 前田・住友JV |
38 | |
解説 | バンコク・香港トンネル現場を見て |
バンコク・香港地下鉄現場研修会 |
39-47 | |
現場だより | 「佐賀」の郷土料理 |
竹内修 / 佐藤・清水JV |
48 | |
解説 | NATMにおける吹付コンクリート工 | 第3回トンネル技術シンポジウム |
シンポジウム実行委員会 |
49-52 |
技術史 | トンネル技術小史(10) | 紀元前の石窟仏寺 |
村上良丸 / 宮崎大学 |
53-57 |
連載講座 | 最近の注入工法(6) |
三好迪男(監修) / 東京都 立石俊一(監修) / 危険物保安技術協会 注入講座編集幹事会 |
59-66 | |
連載講座 | 現場技術者のためのコンピュータ入門(最終回) |
マイコン講座編集幹事会 |
67-72 |