
2011年7月発売 / 定価:1,650円(本体1,500円 + 税10%)
トンネルと地下 7月号
分類 | 主題 | 副題 | 著者名 / 所属 | ページ |
---|---|---|---|---|
巻頭言 | トンネルの建設から管理まで | 安全・安心をお届けできる技術の創出へ |
大津健次 / 西日本高速道路(株) |
5-6 |
施工 | 坑口部の地すべり対策に三次元解析を適用し無事突破 | 国道168号十津川道路 今戸トンネル |
辻脇崇 / 国土交通省 徳永博 / 日本工営(株) 古山貴久 / 日本工営(株) 高橋岳大 / 飛島建設(株) |
7-14 |
施工 | 雲仙眉山の山体崩壊による扇状地性堆積地帯を掘る | 国道251号島原中央道路 眉山トンネル |
今村泰介 / 国土交通省 西島純一郎 / 国土交通省 上野博務 / (株)フジタ 福田秀樹 / (株)フジタ |
15-24 |
随想 | 語り継ぎ 言い継ぎ行かむ(第十九回) | シールド技術に,生きて生かされて |
岩井義雄 |
25-34 |
施工 | 軟弱層開削工事における土留め管理 | 東京メトロ日比谷線 入谷駅出入口新設工事 |
若澤利幸 / 東京地下鉄(株) 蠣原実 / 東京地下鉄(株) 柏原貴彦 / (株)熊谷組 二井克延 / (株)熊谷組 |
35-42 |
施工 | 水圧管路用の長大斜坑をTBMで掘削 | 九州電力 小丸川発電所 |
長﨑義美 / 九州電力(株) 内田浩平 / 九州電力(株) 赤嶺広史 / 奥村・佐藤・大豊・淺沼JV 榛葉良平 / 奥村・佐藤・大豊・淺沼JV |
43-49 |
現場だより | 「自然豊かな遠州の奥座敷」引佐町より |
酒井康至 / (株)鴻池組 |
50 | |
研究 | 覆工の初期ひび割れの発生メカニズムとその抑制対策 |
高山博文 / 鉄道・運輸機構 増田康男 / 鉄道・運輸機構 |
51-59 | |
連載講座 | 最新推進工法技術(2) | 大中口径管推進工法(1) |
「最新推進工法技術」連載講座小委員会 |
61-70 |