1984年3月発売 / 定価:935円(本体850円 + 税10%)
トンネルと地下 3月号
分類 | 主題 | 副題 | 著者名 / 所属 | ページ |
---|---|---|---|---|
巻頭言 | 技術開発への期待 |
渡部威 / 関西電力(株) |
5-6 | |
施工 | 外径11mを超す泥水加圧シールド | 大阪市平野川水系の街路下調節池 |
橋本固 / 大阪市 宮崎信明 / 大阪市 細田清光 / 大阪市 |
7-17 |
現場だより | 古都山口で古代を偲ぶ |
下園政徳 / 大豊建設(株) |
18 | |
施工 | 生駒山に3本目のトンネルを掘る | 東大阪生駒電鉄東大阪線・生駒トンネル |
飯間仁 / 東大阪生駒電鉄(株) |
19-26 |
随想 | トンネル半生記 | なぜ「トンネル家」とよばれないか |
田島利男 / (株)ハイウェイ・エンジニアリング |
27-28 |
施工 | わが国初の中壁式(CD)NATM | 都・町田市道 真米トンネル |
本多正人 / 三井建設(株) 坂田茂夫 / 三井建設(株) 岡野成敏 / 三井建設(株) |
29-37 |
報告 | ソウル地下鉄事情 |
笹尾禎 / 日本鉄道建設公団 木村宏 / 日本鉄道建設公団 石松辰博 / 新技術計画(株) |
38-42 | |
研究 | NATMにおける2次覆工の温度応力とひずみ測定(1) |
片瀬貴文 / 中央復建コンサルタンツ(株) 谷本親伯 / 京都大学 中島順雄 / 日本国有鉄道 |
43-54 | |
施工 | 構造物下を泥水シールドで貫く | 大阪市地下鉄1号線大和川工区 |
松浦節雄 / 大阪市 伊奈昭二 / 大阪市 鈴木通正 / 西松建設(株) |
55-64 |
連載講座 | 最近の注入工法(15・完) |
三好迪男(監修) / 東京都 立石俊一(監修) / 危険物保安技術協会 注入講座編集幹事会 |
65-69 | |
連載講座 | トンネル工事の測量技術(9) |
測量講座編集幹事会 |
71-77 |