2024年1月発売 / 定価:1,650円(本体1,500円 + 税10%)
トンネルと地下 1月号
分類 | 主題 | 副題 | 著者名 / 所属 | ページ |
---|---|---|---|---|
巻頭言 | 2024年とその先の未来へ |
丹羽克彦 / 国土交通省 |
5-6 | |
施工 | 大規模活断層を先進ボーリングと高剛性支保工で突破 | 足羽川ダム 水海川導水トンネル2期工事 |
川端知憲 / 国土交通省 堀祐樹 / 国土交通省 多宝徹 / (株)安藤・間 河合慶憲 / (株)安藤・間 |
7-18 |
計画 | 10か所の踏切を除却する相模鉄道本線(鶴ヶ峰駅付近)連続立体交差事業 |
山西雄大 / 相模鉄道(株) 飯田孝治 / 相模鉄道(株) 鈴木知徳 / 相模鉄道(株) |
19-28 | |
現場だより | 干拓とラーメンとカブトガニの街より |
西田幸弘 / 西松建設(株) |
30 | |
随想 | 語り継ぎ 言ひ継ぎ行かむ(第百六十九回) | 最悪の事態を想像して困難に挑む |
河上清和 |
31-42 |
研究 | 矢板工法トンネルの覆工補強における対策手法の検討 |
前川和彦 / 中日本高速道路(株) 八木弘 / 中日本ハイウェイエンジニアリング東京(株) 重田佳幸 / パシフィックコンサルタンツ(株) 蒋宇静 / 長崎大学 |
43-54 | |
報告 | 山岳トンネルの支保メカニズムにかかわる新技術(2) | 掘削時の変状リスク評価編 |
JTA山岳工法小委員会 |
69-73 |
連載講座 | 山岳トンネルにおけるデジタル技術の活用(10) | 施工の自動化(その2:最適発破システム) |
「山岳トンネルにおけるデジタル技術の活用」連載講座小委員会 |
75-83 |
訪問記 | KOUGUCHI(5) | 北海道新幹線札樽トンネル(札幌)工区施工者編 |
JTA国際委員会 |
85-88 |